2014年07月20日

柵張り

今日は田んぼの鉄柵張り!
お借りしてる地域の橘川中山間のフルメンバーが総動員での朝からの作業。
日頃、ほぼ一人でちょこまーんとやってるので
こんな大勢がワサワサと居る光景がなんだか頼もしく嬉しく涙出そうになってしまった。。
P1010832.JPG


しかも米処で、美味しいお米を作って道の駅「ビオス」のレストランでも使ってる、お米のプロ達。
日頃海辺の日曜市でもお世話になってる畦地さんの古里で、ご夫婦とお母様達はお米から味噌から全部手作りで自分達で栽培してるし、出店もなさってる。
不耕起、冬期湛水などど生意気な事言って、やってきたのだが
どうしても水抜けして溜まらない一枚を今年ギブアップした。
そしたら畦地さんが餅米を植えてくれたのである。ちゃんと耕して畦塗りや補修もされて
しっかり水が溜まってる様やどんどん分蘖して大きく育ってる様を見て。。。
もう唖然としてた。
すれば、どう見ても全部稲に見えてた私なんだが。。
メンバーの半分が一斉に田んぼに入って草を抜き出した。
「稗」!!その量たるや凄い。大勢のおばちゃん、おじちゃんが一斉に草取りしていく速さの凄い事。
P1010831.jpg


一方でもう一組は凄いピッチで鉄柵を張って行く。
自分の田んぼなのに、私は針金切るので一杯、一杯。
なんと2時間で終ってしまった。。。。チームワークの凄い事!
毎年、ネットを張ってたけどほぼ一人だと3日かかってた。そしてどっかしらが、あかんので入られてて
心配してる誰かしらが補強をしてくれる有様だった。
それが2時間。。。しかも完璧!

木陰での休憩でいろんな話が飛び交う。
長太もちょこまーんと皆さんの間に座ってる。
嬉しいのか働いてくださるみんなの後を走り回っていた。

「もう、これで猪は入らんからな!!」
ですね・・・・もう猪の「せい」にはできんと言う事ですね(笑)
自分達の2枚の草取りが出来てない。恥ずかしいかぎりなのである。
こんな素人な頭でっかちな田んぼに総出で鉄柵を張ってくださる。

この2日神戸から来て和紙の話を沢山してた、さくらちゃんも今朝「手伝うよ!」と参戦。
考えてみればギャザリングでも見事な動きをした彼女。
どこをどうしたことか、和紙を使う本の修復を仕事として選び9月からイギリスの学校へ留学。
生きてる間にもう逢えないかもしれないと四国の友達の所を巡る旅をば。
和紙の作業をさせてあげたかったんだが、時期が楮の草刈りと田んぼだったのを、これまた面白いから!と。
P1010830.jpg

手前の麦わら帽子がさくらちゃん。
お昼を構えてくださったみなさんに宜しく!と食べずに一路香北へ出発。
若い!かろうじて残ってた最後の自分達の米の玄米おむすびを持って出発して行った。
今年上手にお米が取れたらイギリスに送ってあげたいなあと。。。

そして本当なら私がご接待しなければいけないのに、いつもの集会所で御馳走一杯!
そこでも、おんちゃん達に言われました。
「もう猪の心配はないぞ!」って。
この3年猪に完食されてるのを見るに見かねてたのが良く判る(笑)もう米作り嫌になったかもなあて思ってたらしい。
橘川の無農薬のおむすびまで持たせてもらい、今宵はしみじみと味わってます。
来週からがっつり草取り頑張ります。
posted by ハレハレ本舗 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 田んぼ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101856370
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック