2017年05月26日

エール

P1030555.jpg


世の中、こと紙の事ではこんな馬鹿は私くらいなもんだろうって高をくくってた。
最近同じ人が俄に増えて来てる。
いやもう似た様な人が集まり始めてて、まずいんじゃないか?と思ってても増えてて。
有る一定のキャパ越えると馬鹿はカリスマになるのか?
そんなビジネスライクなことも考えられない純粋な人達。
ああ、嬉しいです。

家族、親類、祖先とかいうDNAの中に当然変異種あればこそ、残るべきものは残っていくんかなあ。
残さないとダメです!とか、そんなことダメでしょ!とか
口で言うのは簡単だけど、残す行動取る人が居なくなったら自然淘汰していくのは自然の常。
行動と言っても実際にやることは実に地味で、そこに喜びがなければ・・・はい、絶対無理です。
だから無理強いされてると突っ込みたくなるんですね、へそ曲がり。

残そうとかそんな大それたことじゃなくて、やってて自分が楽しい、そこに感動しちゃうから、つい前のめりになってる。
理解も同意も求めない。
父は「お前の生き方は理解するが同意できない」と言った。。
これ多分今生の永遠のテーマ(笑)
理解してくれただけでも有り難かったけど・・・同意ってなんだろうって、未だに良く判ってない。

せっかく作り続けた畑とかそういうことが「次」が居なくなって3年もしないうちに荒れ野になってしまっても、仕方ない。
自分が自分の体力あるうちはそこがパラダイスで良い。

人はいろんな物差しで今を生きてるんだなあと思う。

同じ様な岩手の女性の紙漉さんからエールの日本酒届きました!
速攻で冷蔵庫入れた(笑)
いやもう、一緒に入ってたもんもユニーク。

昨日、「次」を早速開始しましたよ、ホントにありがとう。
どんくさく、連絡もまめじゃない私ですが
「意識の海」という中で生かされてるのなら、間違いなく同じDNAを持つ人とは、どんなことがあろうと今生で出逢うのですね
家族、親類となんら変わりはないです。
大事な大事な人達がどんどん増える。それが生きてることかもしれんなあって思います。

これからお手紙書きます。
ああ、封筒漉かないとなあ!
くみこさんありがとう!
posted by ハレハレ本舗 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179864147
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック